Xam(イグザム)2025数学

価格: ¥24,200 (税込)
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

twitter

日本全国、北海道から沖縄までの国立・公立・私立大学の2025年度「数学」入試問題データベース。充実した検索機能やテスト作成機能で、問題研究や教材作成までらくらく簡単!

教材作成時の面倒な文字入力・レイアウト調整等が不要となり作業時間の負担が軽減、効率的な時短が実現します。
問題研究とポイントを押さえた対策、過去問を活用して生徒に合わせた独自のテキストが作成可能です。
出題項目・年度・キーワード等、多様な要素での検索機能が充実しています。

圧倒的なデータ量と様々な機能を備え、全国の高校・大学・塾・他教育機関でご愛用されています。
本製品は、CD-ROMでのご提供となりインストールや問題データのコピーの際は光学ドライブが必要となります。

収録されているワープロファイルは、Microsoft Word・ジャストシステム 一太郎に対応、編集可能です。
※指導者用教材のため、解説は付いておりません。解答例は主要国公私立大学のみを収録しております。
※著作物を利用した一部の問題については、著作権処理の都合により未収録のものがありますことをご了承ください。

前年度の収録状況はこちら

充実した検索機能

カテゴリー別検索
大学/試験日程/難易度/年度/解答方式/単元項目 など
キーワード検索
問題本文から全文検索
問題内容項目別検索
出題意図や内容から大・中・小に分類

自動テスト作成機能

パソコンが苦手な人でも大丈夫!
検索結果からほしい問題を選んで、「テスト出力」ボタンを押すだけで、あっという間にテストが完成!
先生の過去問研究や教材作成にかかる作業時間を大幅に軽減し、生徒に合わせた質の高い教材が簡単に作れます!

動作環境

OS
  • Windows 11/10※すべて日本語版
    ※必須.NET Framework 4.6.2のインストール
HD容量
  • プログラムのインストールに1.2GB以上
    ※問題データのインストールを行う場合(アップデートを含む)には、さらに数百MBの空き容量が必要
    (各科目版によって異なる)。
必須ソフト
  • Microsoft Word2010以降、またはジャストシステム 一太郎2010以上(英語・国語・社会科目のみ)
    ※Office365、OpenOffice等、他ワープロソフトではプログラム機能をご利用になれません。
  • Adobe Acrobat Reader
  • MathType(数式を編集する場合)
  • Microsoft Excel2010以上
    (Excelランチャーを利用する場合)
その他
注意事項
  • CD-ROM製品の為、インストールや問題データのコピーの際は光学ドライブが必要となります。快適にご利用いただくために出来るだけ高性能なPCをお使いください。
  • ご利用は標準ユーザーアカウントでも可能ですが、インストールや一部の設定変更には管理者権限が必要です。
  • 記載されている会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

うれしいアフターサービス!

  • アップデートCDの無償送付

    アップデートCD(11月完成)の無償送付サービスを行っております。製品完成時には検索・PDFデータのみだった問題をワープロデータにアップデートしたり、一部解答例を追加したり、製品を無料でグレードアップすることができます。

  • Webアップデート

    アップデートCD配送前に、月1回程度の頻度でWebアップデートサービスをご提供します。データを自動更新することにより、アップデートCD入手前でもお手元のデータを最新の状態に保つことができます。(※Webアップデートサービスのご利用にはインターネット接続環境とご購入後の製品登録が必要です。)


ISBN:978-4-86229-603-0


【2025年新課程対応】大学入試「数学」指導対策ガイド|数学C・思考力・探究対応

2025年度からの大学入試では、新課程「数学C」の復活とともに、思考力・表現力・探究的な学びが重視されます。本ページでは、高校教員・塾講師の皆様向けに、大学入試改革の動向に沿った具体的な指導対策をご紹介します。


📌 新課程「数学」の主な変更点と背景

  • 数学Cが新設:行列、複素数平面、平面上の曲線などが登場。
  • 共通テスト:2025年度からは「数学I・A」「数学II・B」が基本範囲。将来的に数学Cも出題の可能性あり。
  • 思考力と表現力:記述・説明型の出題が大学個別入試や総合型選抜で増加。
  • 探究活動との接続:数学の仮説立て・検証が探究の重要要素に。

🧠 指導ポイントと現場での工夫

課題 具体的な指導アドバイス
式の意味や計算の意図を理解できない 途中式ごとに「なぜその操作をしたか」を説明させる記述訓練を導入。
ベクトル・関数・図形の融合問題に弱い 複合的なテーマ(例:媒介変数で曲線→面積計算)で演習。
数学C(行列・複素数平面)への対応が不十分 ICTツール(GeoGebra等)を用いて図的理解を促す。
記述式・探究型の問題で表現に詰まる 「自分の言葉で説明する時間」を授業内に5分間設ける。

🔍 高大接続改革と探究の融合

数学では、今後「問いを立てる→仮説→検証→結論の表現」という探究的学びが求められます。
推薦・総合型選抜では、探究のプロセスや成果(ポートフォリオ・プレゼン)が評価対象になるケースも急増しています。


✅ まとめ:暗記から論理・構造理解へ

従来の「公式暗記+パターン演習」に加えて、なぜそうなるか?を言葉で説明できる生徒を育てる指導が必要です。
新課程では、数学を「使う力」「考え抜く力」として定着させ、文理問わず論理的な思考力を養う授業設計が求められています。

関連商品

HOT KEYWORD

大学入学共通テスト
試験問題データベース

センターTen2025 新製品



株式会社 学書法人向け

※法人様向けの商品(塾・予備校・私立高校など民間教育業界向けの商品)です。

お支払い方法:銀行振込もしくは郵便振替
商品のお届けは学書からの直送となります。
送料:全国一律 1,100円(税込)
学書商品を5,500円(税込)以上、お買い上げの場合は送料無料。予め、ご了承ください。

営業カレンダー

営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業時間:平日9時~18時

〒260-0027
千葉市中央区新田町10-15
(株)ジェイシー教育研究所

適格請求書発行事業者登録番号
T3040001002947

TEL:043-241-5501
FAX:043-241-5509

ジェイシー教育研究所
コーポレートサイト

ページトップへ